無料ブログからWordpressへの乗り換えについては、ネットで検索するとたくさんの記事が出てきます。
でも、私のようにネットに詳しくない人間が見るとわかりやすいとは言えないものがほとんど。
過去記事を移転させるかどうか悩んでいる方の参考になればと思います。
私がブログをまともに始めたのはドイツに移住した2015年11月半ば。
ブロガー歴2カ月半になります。
そしてつい数日前、無料のFC2ブログで運営していたブログを、Wordpressにお引越ししました。
引っ越しとはいえ、過去記事は基本的に旧ブログに残したままです。
もちろん過去に書いた記事にも思い入れがあるし、ブログ移転を決めた当初は過去記事もまるまる移転させるつもりでした。
でも、いろいろと情報収集をしているうちに、過去記事は移転させないほうに気持ちが傾いていったのです。
それはなぜか。
1.面倒
FC2はデータのエクスポート機能があるので、エスクポート自体は一瞬でできてしまいます。
でもFC2とWordpressはシステムの形式が違うようで、エクスポートしたファイルをそのままWordpressにインポートすると、ところどころ不具合が発生してしまうようなのです。
なので、インポートする前にファイルのテキストを置換したりする作業が必要になります。
その作業で何かミスがあったりすると、修正のためにまたやり直したり…ちゃんとできる自信がありません。
2.リスク
手間と時間をかけてこういった作業をしたとしても、それで終わりではありません。
ネット上に同じコンテンツが存在すると、SEO(平たく言うとグーグル様に気に入られるようにすることですね)上の問題が発生する場合があるからです。
旧ブログのコンテンツをエクスポートして新ブログにインポートすると、2つのブログに同じコンテンツが存在することになります。
そうなると、グーグル様がどっちを検索結果として表示させればいいかわからなくなり、検索結果として表示してほしいブログが表示されたくなったりするようなのです。
知識がないと、じゃあ旧ブログ消せばいいんじゃないのって思ったりするのですが、そう単純な問題ではないようなのです。
旧ブログで「こっちのコンテンツは検索結果に表示させないでね」、そして新ブログで「こっちのコンテンツを検索結果に表示させるようにしてね」という通知を出す必要があるのです。
他の方のブログを読んでいると、こういった手順を失敗して半年間検索エンジンからの流入がほぼなかったという経験談もありました。
ネットに全く詳しくない私がやるのはちょっと危険です。
3.過去記事の質
こういった手間とリスクについて知ったときに考えたのは、「そこまでして移転させるほどの価値が過去の記事にあるだろうか」ということです。
新ブログでは旧ブログよりも上のレベルを目指そうと思っているので、そう考えると過去記事は新ブログで目指す水準には合わないなと感じました。
もちろん一生懸命書いた記事や気に入ってる記事もありますが、今見返して「100パーセント満足できる」という記事はほとんどないはず。
なので、気に入っている記事や新ブログにとって必要な記事は、タイトルや文章、写真などをメンテナンスしてから、少しずつ再掲載することにしました。
どうせ手間をかけるなら、わけのわからない作業よりもコンテンツの質アップにエネルギーを費やしたほうがいいと、自分にとっては納得できる判断です。