ドイツの意外なバレンタイン事情~男性が女性に○○を贈る~

2月14日はバレンタインデー!

輸入された文化とはいえ、日本ではなんだかんだ毎年のように新しいトレンドが生まれ、とても盛り上がるイベントですよね。

一方のドイツはどうなのでしょう?実は、ドイツのバレンタイン事情は日本とはかなり異なります

ということで、「日本と正反対」と言っても過言ではないドイツの意外なバレンタイン事情をご紹介しましょう。

「バレンタインデー」の由来

そもそも「バレンタインデー」がどういう日なのかご存じですか?

ドイツのバレンタインの話をする前に、まずは簡単に「バレンタインデー」の由来についてお話しておきましょう。

バレンタインの起源は、3世紀のローマ帝国時代(現在のイタリア)にあるという説があります

「バレンタイン」とは、カトリックの聖人である「聖ウァレンティヌス(聖バレンチノ)」のこと。当時のローマ皇帝は、兵士たちが結婚すると戦いに集中できなくなり、士気が下がってしまうことを懸念して、兵士の結婚を禁止していました。

それを不憫に思い、秘密裏に兵士の結婚式を執り行っていたのがウァレンティヌスです。それが明るみに出て皇帝から注意を受けた後も兵士の結婚式を執り行ったため、ウァレンティヌスは処刑されてしまいました。

このウァレンティヌスが処刑された日が「2月14日」だったというわけです。その後時を経て、ウァレンティヌスは聖人として認められ、2月14日が恋人たちの日になりました

バレンタインデーにはロマンティックなエピソードとともに、少々血なまぐさい歴史があったのですね。

ドイツのバレンタインは日本より歴史が浅い

さて、気を取り直してドイツのバレンタインデーの紹介に移ります。

バレンタインデーの発祥がヨーロッパということで、イベントとしての「バレンタイン」も日本よりドイツのほうが歴史が長いかと思いきや…実はドイツのバレンタインは日本より歴史が浅いんです

日本におけるバレンタインは1936年にお菓子メーカーの「モロゾフ」が紹介したのがはじまりで、一般的に普及しはじめたのは1950年代後半です

一方、ドイツでバレンタインデーが広まったのは1980年代後半のこと。19世紀のイギリスで現代のようなスタイルのバレンタインデーが始まり、その後アメリカへと広がりました。ドイツへは第2次世界大戦後にドイツに駐屯していた米軍から伝わったということですが、しばらくは「アメリカのお祭り」という印象が強かったようです。

意外なことに、バレンタインデーが普及したのは、ドイツよりも日本のほうが30年ほど早かったのです。「ヨーロッパ発祥のバレンタインデーを日本人がドイツ人より早く採り入れていた」という事実は、日本人の新しいもの好きを裏付けるエピソードかもしれませんね。

ドイツのバレンタインは夫婦やカップルの日

ドイツのバレンタインデーは、日本とはスタイルが異なります。ドイツのバレンタインは「愛の告白の日」というよりは、夫婦やカップルのためのイベント

特に、男性が奥さんや彼女に対し、日ごろの感謝と愛情を伝える日という位置づけです

ドイツのバレンタインデーは、思いを寄せる異性にプレゼントを渡して愛の告白をするのではなく、すでに付き合っている相手や結婚している相手にプレゼントを贈る日なのです。

バレンタインにプレゼントを贈るのは男性

そのため、ドイツのバレンタインデーでプレゼントを贈るのはおもに男性です。これが日本のバレンタインとは決定的に違うところですね。

ドイツのバレンタインは日本ほど盛り上がらない

「バレンタインデーは女性から男性にプレゼントを贈るもの」と考えている日本女性からすればなんともロマンティックで羨ましい話ですが、そもそもドイツのバレンタイン商戦は日本ほど盛り上がっておらず、男女ともにバレンタインを重視していないドイツ人が過半数という調査結果もあります

ドイツで日本ほどバレンタインが盛り上がらないのは、歴史の浅さとも関係しているのかもしれません。

ちなみに、ドイツ人ダーリンに「バレンタインに、ダーリンのパパはママにプレゼントあげるの?」と聞いたら、「そんなわけないじゃん。日本やアメリカじゃなくてドイツだよ。ドイツ人は誰もバレンタインなんか気にしないよ」という答えでした。

もちろんこれは個人の意見ですしちょっと極端かもしれませんが、ドイツにおけるバレンタインがそこまで盛り上がっていないことがうかがえる話です。

バレンタインのプレゼントは花束が主流

日本のバレンタインのプレゼントはチョコレートが定番ですが、ドイツにおけるバレンタインデーのプレゼントは花束が主流。「男性から女性に贈る」というドイツのバレンタインの特性を考えると納得できるところです。

特に人気なのが赤いバラ。ドイツ人男性は彼女や奥さんに赤いバラの花束または赤いバラ1本を贈るのです。バラ以外のさまざまな花を混ぜる場合でも、必ず1本は赤いバラを入れるそうですよ。

花束以外のプレゼントとしては、パートナーを食事に招待する場合や、人によってはジュエリーなどを贈る場合もあります

ただし、ドイツのバレンタインデーのプレゼントは比較的質素です。そもそもバレンタインに限らずドイツ人は贈り物にあまりお金をかけない国民なので、バレンタインのプレゼントも3000円以内が主流。

日本ではバレンタインに贈ったチョコレートが、ホワイトデーに(値段にすると)10倍以上のジュエリーになって戻ってくることも珍しくありませんが、ドイツ人男性から高額なジュエリーなどのプレゼントはあまり期待できません。

ドイツに「義理チョコ」はない

ドイツのバレンタインデーには、日本でいう「義理チョコ」のような文化も存在しません

「ドイツのバレンタインデーのプレゼントは花束が主流」とお話しましたが、「義理チョコ」に関わらず、バレンタインデーに職場の同僚や上司に義理でちょっとしたプレゼントを配るという自体がないのです

ドイツ人は日本人と違って、「義理でお土産を買う」などという行動もほとんどしません。

ドイツ人は、親族や友人に安価なちょっとしたプレゼントやメッセージカードなどを贈るのは好きな人たちですが、日本人のように「有給をもらったから職場にお土産を買っていかないと」という義務感からお土産を買うようなことはしません。(純粋にお土産を配るのが好きで買うというドイツ人もまれにいます。)

ドイツに「ホワイトデー」はない

日本では2月14日がバレンタインデーで3月14日は「ホワイトデー」ですが、ドイツに「ホワイトデー」はありません

そもそも「ホワイトデー」という習慣は1970年代に日本で始まったもので、韓国や台湾など、東アジアの一部の国と地域でのみ見られる習慣です

ホワイトデーの習慣は、「プレゼントをもらったら必ずお返しをする」という日本的な律義さの表れともいえますし、そういう習慣を作ったお菓子メーカーの商魂たくましさの表れともいえそうです。

余談ですが、韓国にはバレンタインデーやホワイトデーに縁がなかった男女が黒い食べ物を飲み食いする「ブラックデー(4月14日)」もあるそうです。

日独夫婦の私たちのバレンタインは?

最後にちょこっと、日独夫婦である私たちのバレンタインがどんな感じかご紹介しておきましょう。

結論から言うと、私たちのバレンタインデーは「日本式」に近いです。ダーリンはドイツ人ですが、バレンタインデーにダーリンからプレゼントをもらった記憶がありません。ただ、はっきりと記憶にないだけで6年以上の付き合いのなかで1度ぐらいはバラの花束をもらったような気もしなくはないです。

少なくとも記憶にある近年は、私からダーリンにちょっと高めのチョコレートをプレゼントしているという感じですね。ただ、「ドイツのバレンタインデーは女性から男性にプレゼントを贈る日ではない」ということはわかっているので、期待されているとは思っていないし、気負わず「一応あげとくか~」ぐらいのノリです(笑)

バレンタインデーにチョコをあげて、ホワイトデーに何かお返しをもらった記憶もありません。ドイツ人なので、たぶん「日本にはホワイトデーという習慣が存在する」ということ自体知らないんでしょうね。

おわりに

日本とはかなり趣の異なるドイツのバレンタイン事情。いかがでしたか?

ところ変われば常識も変わりますが、「パートナーに愛情や日頃の感謝を伝えるために贈り物をする」という考え方はとても素敵ですよね。